destiny is matter of choice

日々のこと、旅のこと。徒然なるままに。

【読書メモ】LEAN IN 

スポンサーリンク

 

 

女性役員として思うのは、私自身フェミニストであると同時に女性蔑視だと思う。

 

女性であるがゆえに、職位が高いことに対して男性によく思われていないことを社内ですら感じることは日常だ。

 

そして、私の周りには日本人女性的なキャリア感を持った人しかいない。

 

女性の地位向上をLEAN INを読みながら考えているのだが、社内で起きた2つのエピソードが心に引っかかっている。

 

一つは、結婚を控えた女性職員が口にした言葉だ。

 

「==さんのように、キャリアも家庭も両立できるのが、いいなとと思います。」

 

この、話にあがる==さんは、幸せな家庭を築いている仕事にも責任感のある女性だが、キャリアは皆無に近い。安い非正規雇用で2つの仕事を掛け持ちしている。収入のために、生活のために仕事を掛け持ちせざるをえず、それは安い給与でしか仕事につけない「無資格」「低スキル」なことが理由である。

 

==さんの生活はさておき(その人自身が幸せで選んでいる人生なのだから、とやかく言うつもりなど毛頭ない。)、ここでは明らかにキャリアがない女性をキャリアがあると誤認識しているこの若い女性に注目したい。

 

もう一つのケースはこうだ。

 

夫婦で働く従業員が、産休の申し出をしてきたのだが、実は妊娠をしている本人ではなくて、夫が会社に話をしに来たことに驚いた。

 

私たちは、その女性社員をその夫の妻だから採用したのではなく、その女性が会社に貢献してくれる人材だから採用したと少なくとも私は思っていた。

 

もちろん、家庭内での男女の関係性はその家庭それぞれのもので、これまたとやかく言うつもりは一切ない。

 

しかし、夫が相談しに来ることを妻自身が自分の仕事の働き方のことなのに、人任せにしていることは社会人として、というか会社との雇用関係において非常にありえない事態である。

 

もちろん、現代の会社において「LINEで退勤連絡をする」とか、「退職代行」とか、「会社規定にそぐわない宇宙人的な発送の休みのとり方」とか、「勝手に紛失した領収書を手書きで書いて経費精算書に断りなく貼り付ける」等々びっくり現象は日常茶飯事で発生する。

 

慣れてくると、こちらの神経も鈍化する一方だ。

 

しかし、ここにあげた3人の日本人女性の働き方と仕事感は「男尊女卑が根深く、それも女性自身の心根の深くに染み付いている日本のガン」に他ならない。

 

誰かが身を引けば衝突は避けられるので、優劣戦争が勃発せずに丁度いい穏やかさだし(女性は非常に感情的なので社会的に面倒臭いのは1000%同意する)、それを力技で変えようとする人間がいないのも非常に日本的である。

 

ただ、野心に燃える女性からすると、今回例にあげた女性陣に染み着く考え方は、自分のキャリアパスを阻む障壁でしかないし、

 

また、人類の50%がゆる~いスタンスなこと自体が社会全体への損失になっていることは、否めないのではないだろうか。

 

私自身、数字に疎いのでデータで話はしないし、たとえ話や感情、事実をランダムにつなげるような話になってしまっているが、LEAN INの作者であるシェリル・サンドバーグは学術的なデータを多く取り上げ(本というのは一人の作者の作品で、人間の抽出なので都合の良いものを集めたにすぎないという偏りはもちろん忘れてはいけない)、これらの事実を語っている。

 

彼女は誰のためにこの本を書いたのか?どの方向に彼女の影響力を発動したかったのか?

 

彼女は社会で女性の立場が向上されずに下から上位へ上がりたい女性

「のために」この本を書いてはいない。

 

下から上位へ上がろうしない女性「に向けて」、部下を鼓舞するようにこの本を書いている。

 

インフルエンスすることは、組織を構築する管理職としてとても大切なスキルだ。

 

ーーー